INTERVIEW

現状打破が求められる場所で
自他の「思い」を実現していく

2022年新卒入社
奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術専攻(北海道大学 農学部 応用生命科学科)
変革コンサルタント

お客さまの価値を引き出せる環境で、自分も成長していきたい

入社のきっかけ

学生時代、研究生活で最も注力し考えていたことは「いかに周囲の助力を得るか」でした。毎月の進捗報告の際は、実験結果から導かれる一番魅力的なストーリーを考え、教員から助言をいただけるようにしていました。コンサルタントを志望したのは、事実を整理し協力を引き出すおもしろさに触れたからです。

SOLIZEにひかれた点は、社員の人柄と事業内容でした。将来は会社経営に関わりたいと考えていた私は、堅実かつ急速な成長ができる環境を探していました。SOLIZEでは選考を通して多くの社員と会話でき、人財にかける熱量を感じました。これほど人財を重要視している会社であれば、私が希望する成長が果たせると考えました。また、会社全体でものづくりを多角的に支援している点にもひかれました。コンサルティング以外の知見やリソースが社内にある環境は、お客さまの課題を最適に解消しつつ、リーダーとして成長するうえで最適と考えました。

上司から密に学びながら、士気高く仕事をやりきる環境

入社して感じたこと

規模は小さいながらも社員は粒揃いで、シニア層は特に骨太です。シニア層の方々と直接関わられる環境自体が、SOLIZEに入社する価値だと胸を張って言えます。若手にも知性とカリスマ性を併せ持つ人が多く、入社したことを後悔した瞬間は今のところありません。

コンサルタントは個人主義のイメージでしたが、SOLIZEは組織で解決する文化でした。風通しがよく、困りごとがあればすぐに相談して、適切なフォローを受けられます。また、社員それぞれの「お客さまの役に立ちたい」という思いが強く、士気がかなり高いと感じます。そうした思いが愚直にやりきる胆力の源泉となり、お客さまからの信頼獲得につながっていると思います。

業務を通じて成長できる。ただ、過程では苦労もある

業務経験

研修後はOJTで、システム導入に向けた業務調査のプロジェクトにアサインされました。可視化した業務フロー上に課題をマッピングしたり、課題を解決できるシステム構築のためにベンダーと会話して課題と機能要件を紐づけるなど、多くの判断を任されました。不慣れな活動の中で周囲とイメージを共有しつつ、求められる成果を出すのは大変でした。成果の大きさは、能力と投下時間の掛け算で決まると思っています。能力の低い入社直後には、成果を生むために多大なの時間を投下せざるを得ないこともあるので、慣れるまでは大変な時もあるかもしれません。

また、形のないものを議論・発展させていくことの難しさを学びました。一部でも実物があればそれをたたき台として見せながら議論が進められますが、モノがないと一気に難しくなります。構想段階の案を説明するには、マンガ絵で全体観を表現するなどの工夫をしないと認識の齟齬が生まれやすく、相手にうまく伝えることができないということを実感しました。

まずはプロジェクトを、次に組織全体をけん引していきたい

今後チャレンジしたいこと

1~2年以内にリーダーとしてプロジェクトを推進できるようになりたいと考えています。お客さまが抱える課題を整理しながら、納得感のある方策を提案できるコンサルタントを目指しています。「絵に描いた餅」ではなく、最終的に焼いて食すところまで伴走し、取り組んでいきたいです。将来的には業務変革の域を飛び越え、組織の経営・人事戦略に関わりたいと思っています。

業務はあくまで、経営戦略を実現するための手段です。また、会社は人の働きから成り立っているので、人的資源の配置が会社活動へのインパクトが大きいのは必然です。こうした根源的な仕事を担い、抜本的に組織を変革できる存在になりたいと思っています。

A DAY’S SCHEDULE

ある1日のスケジュール(出張先でのお客さま訪問)

8:45
宿泊先からお客さま先に移動。
9:00
始業。ToDoリスト(タスク)整理。
メールやチャットをチェック。
10:00
ヒアリング準備。プロジェクトリーダーと情報共有(資料の事前送付など)。
12:00
昼食。
13:00
お客さまへのヒアリング。
14:00
打ち合わせ内容を整理し、プロジェクトメンバーと方針を検討。
16:00
成果物作成、更新。
18:00
お客さま先を退社し、宿泊先に移動。
18:15
翌日のヒアリング準備。終業。

皆さんへのメッセージ

過去に何をしてきたかに囚われず、今本当にやりたいことを考えて欲しいです。SOLIZEでは自分のやりたいことや考えを、年次や役職を問わず議論でき、実現に向けた舞台も用意してくれます。また、純粋に個人の希望や能力に応じた仕事を担当するので、年齢や年数の長さではなく、能力や意志、適正で仕事を選びたい人にはオススメできる環境です。変革ではよく、「新しい風を」と言われますが、我々は常に風を吹かせられる存在です。保守ではなく、革新。過去ではなく、未来。そういう思考の人には適していると思います。

ENTRYエントリー

ものづくりの現場から、
未来をデジタル変革せよ