SOLIZE株式会社

EVENT/SEMINARイベント・セミナー

セミナー

SOLIZE Innovations セミナー[Web配信 #1]

開催日時:2025年4月23日(水)15:00~16:00
会場:オンライン

SOLIZE Innovations セミナー

SOLIZEは業務変革を主導するリーダーの皆さまに有益なヒントを提供すべく、今年も「SOLIZE Innovations Week '25 春」を開催します。ご好評をいただいている「気骨ある変革の最前線×AIテクノロジー」を最新の内容にアップデートした、2日間の実践的なセミナーです。

現場の安全管理をAIでもっと簡単に、もっと便利に「SpectA KY-Tool」
- 製造/建設不動産/プラント/エネルギーインフラ/自動車業界の安全管理リーダーやDX推進リーダーが積極採用 -

多くの企業では、安全管理を「コスト」と捉え、最低限の対応にとどまっています。しかし、労災事故が発生すると、損害賠償・生産停止・従業員の離職など膨大なコストが発生します。さらに、労災保険料の増加、企業ブランドの毀損、採用コストの増大など、経営に与える影響は計り知れません。

本セミナーでは、製造/建設不動産/プラント/エネルギーインフラ/自動車業界の安全管理リーダーやDX推進リーダー向けに、現場のデータと安全管理AI「SpectA KY-Tool」を組み合わせた次世代DXの活用方法を解説します。「SpectA KY-Tool」を活用し、リスクアセスメントや危険予知活動をデータ化することで、企業の安全管理を強化しながら利益向上につなげる方法を紹介します。

  • 講師のイメージ

    講師
    SOLIZE株式会社
    SOLIZE Innovations事業部
    SpectA事業開発部
    AI Product Partner
    岡村 健一

  •  
  • 講師のイメージ

    講師
    SOLIZE株式会社
    SOLIZE Innovations事業部
    SpectA事業開発部
    Product Market Fitリーダー
    塚本 翔太

【現場力×データ×AIの力で労災事故ゼロへ】

SpectA KY-Tool

リスクアセスメントやKY活動の現場のデータと安全管理AI「Specta KY-Tool」を活用し、労災事故の未然防止と業務効率化を両立します。

「Specta KY-Tool」は、自社に蓄積された膨大な実績データを活用し、予定作業に関連性の高い事例や安全対策情報をAIが適宜リコメンドします。直感的なビジュアルとコミュニケーションを通じて、安全意識の向上と自発的な対策強化を促します。

さらに、安全管理帳票や情報伝達のデジタル化により、業務の効率化を推進します。現場での確認・対策実践・技術伝承に集中できる環境を実現し、本質的な予防対応へのシフトを支援します。

<お客さまの声(前田建設工業株式会社ほか、建設ゼネコンやプラントエンジニアリング企業)>

  • 自身の経験や知見で検討するよりも、幅広く作業や品質に関するリスクや対策を洗い出せるようになった。
  • 事例内の画像や動画を提示しながらKY活動を実施することで、作業員が「危険へのより具体的なイメージがついた状態」で現場作業に臨めるようになり、リスクを予防する自分ごと化が進んでいる。
  • 日々の安全管理や品質管理に関連する帳票類とシステム連携し、事務作業の効率化にもつながった。
  • KY活動以外でも「施工前のリスクアセスメント」「品質パトロール」「安全や品質の教育」等の他場面でも活用できる。
  • 災害や品質事例やほかの教育資料 (手順書等) 、コンテンツを活用でき、幅広い領域で活用できる。
  • 生成AI機能が積極的に融合している中で、より使いやすさや視認性が向上する進化が楽しみである。

参加お申し込みはこちら

開催概要

タイトル 現場の安全管理をAIでもっと簡単に、もっと便利に「SpectA KY-Tool」
- 製造/建設不動産/プラント/エネルギーインフラ/自動車業界の安全管理リーダーやDX推進リーダーが積極採用 -

主催 SOLIZE株式会社
開催日時 2025年4月23日(水)15:00~16:00

※終了時刻は前後する可能性がございます。

会場 オンライン

※Web会議システム(Zoom)を使用したオンラインセミナーです。
※オフィスやご自宅等にて、パソコンおよびモバイルデバイスからご参加いただけます。
※チャット機能を使用して、セミナー中にご質問いただけます。

内容
  • 労災事故の企業リスクとコスト
    ・労災事故が発生したときの企業の損失について
  • DX推進における課題と解決策
    ・紙とペンが使いやすい現場で、デジタルツールが浸透しない理由
    ・デジタル化が目的化し、現場の生産性向上につながっていない現状
  • 現場データと安全管理AIの活用による業務効率化と事故防止
    ・業務効率化により、危険予知活動の時間を確保し、品質を向上
    ・データの可視化により、リスクの傾向分析と安全対策の成果を実感
    ・成功体験を積み重ね、安全管理の「自分ごと化」を促進

※内容は変更する場合がございます。

対象 製造/建設不動産/プラント/エネルギーインフラ/自動車業界の製造やメンテナンスなどの現場における、
  • 安全管理のリーダー、責任者の方
  • 変革リーダー、DX推進リーダー、業務変革に取り組まれている方
  • 安全管理を対象としたAI(画像/センサー/テキスト)をすでにお使いの方、関心のある方

※同業種の方はご遠慮いただく場合がございます。予めご了承ください。

参加費 無料
定員 100名
※4月22日(火)12:00までにお申し込みください。
※申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。
※お申し込みいただいた皆さまには、事前に視聴用URLをご連絡します。
お問い合わせ SOLIZE株式会社
セミナー運営事務局
TEL:03-5214-1919
E-mail : seminar@solize.com

参加を希望される場合は、以下のフォームに必要情報をご入力ください。